12-01
2012
カバンを作る:なるべく軽く なるべく丈夫に
公演用の機材をいれるカバンを作ることにしました。といっても、そう重い物をいれるわけではありません。人形やら目玉クリップやらパーカッションパッド(手で叩いて音を出す楽器)などのこまごまとしたものです。
さあて、どんな材料で作ったらいいかしらん。
買って来たのは、お風呂場に敷くスポンジみたいなのでできたマットです。一枚500円のを3枚購入。それをカッターで切って、ガムテープで貼り合わせました。

ね、いちおう物を入れる形にはなっておりますでしょ。
横から見るとこんな感じ。

ひたすらガムテープで貼り合わせております。
でもですねえ、この素材には一つ欠点がございまして。一枚の平らな板状になっていればうれしいのに、でこぼこしてるんですなあ。

そりゃそうです。お風呂に敷くマットなんですから、水はけがよくなくちゃいけませんものね。ま、仕方がありません。このでこぼこは、見なかったことにしましょう。
ほ~ら、こうやって内布をかぶせればプリント柄も見えなくなるざましょ。

あ、ちょいと内布がたるんでますけどお。ま、これも見なかったことに。はい、つぎ、つぎ。
最後に外側にも布地をかぶせれば、ほれ、ごらんの通り!

当劇団のマーク「あかぱんつ」のアップリケもほどこしました。
なお、内布と外布をところどころ縫い合わせたので中のたるみがぐっと軽減。

ではでは、さっそくカバンにお道具類を詰めてみましょう。

おばあさんの入ったカバンもぴたりとおさまりました。やれやれよかったあ。一安心。
素材がお風呂マットなので、軽い軽い♪
ところで気になるのは強度ですが、8月に製作して今11月も終わりですから3ヶ月は無事に痛みもなく持ち運んでおります。よかったよかった。
そうそう。以前、これとほぼ同じ材料と方法でカバンを作り、スピーカー(40センチ×25センチ×25センチ)を2台入れて使っているのですが、こちらはすでに20年以上のまだまだ現役組。クッション性があるので、スピーカーみたいな繊細なものも守ってくれるのがありがたいです。そして、なにより、お安い材料費。うふっ。
さあて、どんな材料で作ったらいいかしらん。
買って来たのは、お風呂場に敷くスポンジみたいなのでできたマットです。一枚500円のを3枚購入。それをカッターで切って、ガムテープで貼り合わせました。

ね、いちおう物を入れる形にはなっておりますでしょ。
横から見るとこんな感じ。

ひたすらガムテープで貼り合わせております。
でもですねえ、この素材には一つ欠点がございまして。一枚の平らな板状になっていればうれしいのに、でこぼこしてるんですなあ。

そりゃそうです。お風呂に敷くマットなんですから、水はけがよくなくちゃいけませんものね。ま、仕方がありません。このでこぼこは、見なかったことにしましょう。
ほ~ら、こうやって内布をかぶせればプリント柄も見えなくなるざましょ。

あ、ちょいと内布がたるんでますけどお。ま、これも見なかったことに。はい、つぎ、つぎ。
最後に外側にも布地をかぶせれば、ほれ、ごらんの通り!

当劇団のマーク「あかぱんつ」のアップリケもほどこしました。
なお、内布と外布をところどころ縫い合わせたので中のたるみがぐっと軽減。

ではでは、さっそくカバンにお道具類を詰めてみましょう。

おばあさんの入ったカバンもぴたりとおさまりました。やれやれよかったあ。一安心。
素材がお風呂マットなので、軽い軽い♪
ところで気になるのは強度ですが、8月に製作して今11月も終わりですから3ヶ月は無事に痛みもなく持ち運んでおります。よかったよかった。
そうそう。以前、これとほぼ同じ材料と方法でカバンを作り、スピーカー(40センチ×25センチ×25センチ)を2台入れて使っているのですが、こちらはすでに20年以上のまだまだ現役組。クッション性があるので、スピーカーみたいな繊細なものも守ってくれるのがありがたいです。そして、なにより、お安い材料費。うふっ。