06-08
2013
本年度公演、スタート!
「通し練習」の毎日も終わり、5月の下旬から本年度の出張公演がスタートしました。
公演が始まる前、会場に座ったお子たちが「あかぱんつ!あかぱんつ!」と声をそろえたり、公演が終わって「みるくちゃん、愛してる~!」と叫ぶお子様もいらっしゃって、まるで人気タレントのサイン会みたいになることもあります。
(そうでないこともあります。)
今回のみるくちゃんは、お昼寝してるかと思ったらしていなかったり、お昼寝していないかと思ったらしてたり…、相変わらず、おじさんを惑わせるスーパーチャイルドぶりですが、いつもよりちょっぴり可愛い…かな?
「つってつられてごんべとちゅうた」は、動きと小道具と音楽の苦労の甲斐があって、人形の動きで楽しんでもらえているようです。お子さんたちの笑い声やおどろきの声が聞けて幸せな気持ちです。
人形のアクションのおもしろさは、「これぞ、人形劇!」という人形劇の真骨頂だと思っているので、これからも、アクション人形劇に挑戦していきたいな…と考えています。
「クイズでじっけん、くうきと水」は、2年ぶりの「科学じっけん人形劇」で、ずいぶんとドキドキして準備しましたが、予想以上に喜んでもらえて、ホッとしています。
面白いのは、子どもたちが手を上げたあとの、大人の方たちの「おおっ!」というどよめきです。大人の方たちにとっては、「へぇ、子どもってこんなふうに考えているのか!」と、子ども観察になっているのかも…。
水分子(あかぱんつ)の雨も、毎回降らせていますよ!(後で拾い集めるのが大変(^-^;)
このプログラムは、お呼びいただいた各地で、来年4月7日まで出張公演する予定です。
公演が始まる前、会場に座ったお子たちが「あかぱんつ!あかぱんつ!」と声をそろえたり、公演が終わって「みるくちゃん、愛してる~!」と叫ぶお子様もいらっしゃって、まるで人気タレントのサイン会みたいになることもあります。
(そうでないこともあります。)
今回のみるくちゃんは、お昼寝してるかと思ったらしていなかったり、お昼寝していないかと思ったらしてたり…、相変わらず、おじさんを惑わせるスーパーチャイルドぶりですが、いつもよりちょっぴり可愛い…かな?
「つってつられてごんべとちゅうた」は、動きと小道具と音楽の苦労の甲斐があって、人形の動きで楽しんでもらえているようです。お子さんたちの笑い声やおどろきの声が聞けて幸せな気持ちです。
人形のアクションのおもしろさは、「これぞ、人形劇!」という人形劇の真骨頂だと思っているので、これからも、アクション人形劇に挑戦していきたいな…と考えています。
「クイズでじっけん、くうきと水」は、2年ぶりの「科学じっけん人形劇」で、ずいぶんとドキドキして準備しましたが、予想以上に喜んでもらえて、ホッとしています。
面白いのは、子どもたちが手を上げたあとの、大人の方たちの「おおっ!」というどよめきです。大人の方たちにとっては、「へぇ、子どもってこんなふうに考えているのか!」と、子ども観察になっているのかも…。
水分子(あかぱんつ)の雨も、毎回降らせていますよ!(後で拾い集めるのが大変(^-^;)
このプログラムは、お呼びいただいた各地で、来年4月7日まで出張公演する予定です。