04-16
2018
人形の衣替え
ずいぶんとあったかくなりまして。きょうはこのあたり(東京都青梅市)、25度だそうでございます。
さて、新年度にはいり、人形劇のあかぱんつはただ今、新作作りに突入しております。
おっとその前に、昨年度の舞台で使用した人形や小道具を入れ替えねば。そして、人形の「衣替え」もいたさねば。
といいますのも、あかぱんつでは、舞台に出る人間の衣装が、春夏用と秋冬用の2種類あり、それぞれの時期に衣替えしておるのであります。加えて、人間と同じ顔かたちをした人形も登場しますので、その人形の分の衣装も取り替えますのじゃな。
こちらがその、着替えが必要なおじさん人形です。

まずは、春夏用の衣装を衣装箱から探し出してこなくっちゃ。いったいどこにあったっけ?
あったあった、これです、これ。

では、いざ、衣替え。ミュージック、スタート~!
♪タンタカタンタン タンタンタン タンタカタンタン タンタンタン
上着、脱ぎま~す。

パンツ、脱ぎま~す。

帽子、脱ぎま~す。

ってことで、はい、もうこれ以上脱がすものがありません。
春夏用の衣装を着せましょう。

衣装は、一応脱ぎ着ができるような作りにはしてあるけど、あちこちひっかかったりしてちょいとしたお手間なんだよなあ。
着替えさせているポーズの人は、おじさん人形をつかう「あかぱんつ」の役者のおじさん本人。

着替え完了。ふ~、終わった。

実際の舞台では、おじさんも人形と同じデザインの衣装を着ますが、このときはこのあと散歩にでかけるというので、散歩ルックのまま撮影しました。
そうそう、おじさん人形の衣装ですが、このほかにもいくつかバージョンがあります。(撮影:2011年5月3日)

こうしてお洋服なんかならべるたりすると、リカちゃん人形で遊んでるみたいな図ですなあ。(リカちゃん持ってなかったけど。)
そして、いまだにお人形さんごっこしておるいい大人が、ここにも一人。(人形製作係の筆者)

さてさて、あかぱんつは、明日から新作の舞台稽古にはいります。肩とか腰が疲れそうだなあ、と思うております。小道具の作製と平行して進め、初演予定の6月11日にむけ、いざ出陣!(記:2018年4月10日/藤森知子)
さて、新年度にはいり、人形劇のあかぱんつはただ今、新作作りに突入しております。
おっとその前に、昨年度の舞台で使用した人形や小道具を入れ替えねば。そして、人形の「衣替え」もいたさねば。
といいますのも、あかぱんつでは、舞台に出る人間の衣装が、春夏用と秋冬用の2種類あり、それぞれの時期に衣替えしておるのであります。加えて、人間と同じ顔かたちをした人形も登場しますので、その人形の分の衣装も取り替えますのじゃな。
こちらがその、着替えが必要なおじさん人形です。

まずは、春夏用の衣装を衣装箱から探し出してこなくっちゃ。いったいどこにあったっけ?
あったあった、これです、これ。

では、いざ、衣替え。ミュージック、スタート~!
♪タンタカタンタン タンタンタン タンタカタンタン タンタンタン
上着、脱ぎま~す。

パンツ、脱ぎま~す。

帽子、脱ぎま~す。

ってことで、はい、もうこれ以上脱がすものがありません。
春夏用の衣装を着せましょう。

衣装は、一応脱ぎ着ができるような作りにはしてあるけど、あちこちひっかかったりしてちょいとしたお手間なんだよなあ。
着替えさせているポーズの人は、おじさん人形をつかう「あかぱんつ」の役者のおじさん本人。

着替え完了。ふ~、終わった。

実際の舞台では、おじさんも人形と同じデザインの衣装を着ますが、このときはこのあと散歩にでかけるというので、散歩ルックのまま撮影しました。
そうそう、おじさん人形の衣装ですが、このほかにもいくつかバージョンがあります。(撮影:2011年5月3日)

こうしてお洋服なんかならべるたりすると、リカちゃん人形で遊んでるみたいな図ですなあ。(リカちゃん持ってなかったけど。)
そして、いまだにお人形さんごっこしておるいい大人が、ここにも一人。(人形製作係の筆者)

さてさて、あかぱんつは、明日から新作の舞台稽古にはいります。肩とか腰が疲れそうだなあ、と思うております。小道具の作製と平行して進め、初演予定の6月11日にむけ、いざ出陣!(記:2018年4月10日/藤森知子)