10-07
2015
2016年度の新作芝居:アクション人形劇の製作中
毎年、新作の芝居製作は夏頃からスタートしております。作品のタイトルはまだですが、出し物は決まりつつあります。
作品の1つは、時代設定が大昔の裸で暮らしていた時分とし、2人の男の子「ぺこた」と「しんぺい」、それにおじいさんが加わる、冒険アクションものと思っております。
左から、頭に花をつけた「花じいさん」、中央が心配屋の「しんぺい」、右が腹ぺこで活発な「ぺこた」。

この人形は、2010年に上演した『たねをまいたら』と同じですが、ほんの少し変更しました。男の子の髪の毛を増毛しております。
Before

After

てっぺんの束ねた髪の毛を増やし、上に伸ばしてます。髪の毛がたくさんあると、人形を動かしたときに動線が大きくなって、動きも大きくて見やすくなるんじゃないかと思ったのですが、いかがなもんでしょう?
また、人形の操作方法も一部変更しました。前回は演者が観客からみえるかたちで演じていましたが、今度はついたて(けこみ)の裏側に隠れて行います。それにともない、人形を操作する棒も長くしました。ついでに、操作棒を丸棒から角棒にして、抜き差しできるように作り直しています。
後頭部に四角い穴を開けた装置をうめこんであります。

その四角い穴に、角柱の操作棒をいれ、この1本の棒を操作して演じようというわけです。

上演が終わったら棒を抜き取って人形と棒、それぞれ別々にしまえます。人形を入れて運ぶカバンの中にコンパクトにおさまるってのが、売り!
ところで、このたびの芝居には、もう1人、といいますか、もう一匹の登場人物がおり、もっか製作中でして。それが、こちら。
はいっ、全身像。あれ~、これじゃ、ツチノコにしか見えませんわ。

一応、口がパカッと大きくあくんですけど。

なんだかよくわからんいきものだ、とお思いくださるかも、ですね。
いかんなあ、早く手足をつけなくっちゃ。
胴体の裏側には、心棒として、ウレタンフォームを丸めて2本いれてあります。

ウレタンは初め、1本だけにしてみたら、尻尾の方がぶらんと下がってしまいました。2本にふやしたら、ピーンと立ち上がり元気な尻尾に変身。なるほど、こうすればよろしいのであったかと、お勉強になりました。
また、音楽のほうも少しずつ進行中のようです。担当の相方が詩をかいてましたから。
新作は、なかなかすぐにはできあがらないけれど、こうやってあーだこーだと探していくのが、苦しいけどおもしろい時間かもしれんなあと思うのであります。(記:藤森 知子)
作品の1つは、時代設定が大昔の裸で暮らしていた時分とし、2人の男の子「ぺこた」と「しんぺい」、それにおじいさんが加わる、冒険アクションものと思っております。
左から、頭に花をつけた「花じいさん」、中央が心配屋の「しんぺい」、右が腹ぺこで活発な「ぺこた」。

この人形は、2010年に上演した『たねをまいたら』と同じですが、ほんの少し変更しました。男の子の髪の毛を増毛しております。
Before

After

てっぺんの束ねた髪の毛を増やし、上に伸ばしてます。髪の毛がたくさんあると、人形を動かしたときに動線が大きくなって、動きも大きくて見やすくなるんじゃないかと思ったのですが、いかがなもんでしょう?
また、人形の操作方法も一部変更しました。前回は演者が観客からみえるかたちで演じていましたが、今度はついたて(けこみ)の裏側に隠れて行います。それにともない、人形を操作する棒も長くしました。ついでに、操作棒を丸棒から角棒にして、抜き差しできるように作り直しています。
後頭部に四角い穴を開けた装置をうめこんであります。

その四角い穴に、角柱の操作棒をいれ、この1本の棒を操作して演じようというわけです。

上演が終わったら棒を抜き取って人形と棒、それぞれ別々にしまえます。人形を入れて運ぶカバンの中にコンパクトにおさまるってのが、売り!
ところで、このたびの芝居には、もう1人、といいますか、もう一匹の登場人物がおり、もっか製作中でして。それが、こちら。
はいっ、全身像。あれ~、これじゃ、ツチノコにしか見えませんわ。

一応、口がパカッと大きくあくんですけど。

なんだかよくわからんいきものだ、とお思いくださるかも、ですね。
いかんなあ、早く手足をつけなくっちゃ。
胴体の裏側には、心棒として、ウレタンフォームを丸めて2本いれてあります。

ウレタンは初め、1本だけにしてみたら、尻尾の方がぶらんと下がってしまいました。2本にふやしたら、ピーンと立ち上がり元気な尻尾に変身。なるほど、こうすればよろしいのであったかと、お勉強になりました。
また、音楽のほうも少しずつ進行中のようです。担当の相方が詩をかいてましたから。
新作は、なかなかすぐにはできあがらないけれど、こうやってあーだこーだと探していくのが、苦しいけどおもしろい時間かもしれんなあと思うのであります。(記:藤森 知子)
- 関連記事
-
- 新年度作品のワニを作製:ワニの腹 (2016/03/06)
- 新年度作品のワニを作製:ワニ皮をはる (2016/03/06)
- 新年度作品のワニを製作:足に肉付けする (2016/03/05)
- 新年度作品のワニを製作:手足をつける (2016/01/09)
- いただき物のお菓子「坂角のえびせんべい」 (2015/12/10)
- すすめ!ぺこしん 歌 (2015/10/31)
- ぺこたとしんぺいのテーマソング (2015/10/26)
- 2016年度の新作芝居:アクション人形劇の製作中 (2015/10/07)
- けこみ棒を入れる袋を作るの巻き(後編):丈夫にするには (2015/08/13)
- けこみの棒を入れる袋を作るの巻き(前編):布地の裁断 (2015/08/07)
- フリルで「かわいい」を作る (2015/08/01)
- 保育園でいただいた勲章です (2015/08/01)
- 新年度の人形を作る:ワニ子さんができました (2014/05/19)
- 新年度の人形を作る:ウレタンをけずる (2014/05/18)
- 来年度の人形 ワニを作る:人形と人形衣装用の布を決める (2014/03/18)