01-09
2016
新年度作品のワニを製作:手足をつける
前回の記事(2016年度の新作芝居:アクション人形劇の製作中)のつづきです。
登場人物であるワニに、手足をつけてみました。といっても、まだ待ち針で仮止めしただけですが。目玉もおおよそ作ったものを仮止めしてます。

このポーズ、なんだかおもしろいです。やっつけられてバタンキュー、みたいな感じ。手足がブラブラなのでこんな姿にもなれるんだなあ。
前回工夫した尻尾。手を添えなくてもピンとしています。よしよし。

口はけっこう長いといいますか、深いんです。このワニのもっともよく動いてもらいたいところなので、大きくしてみました。

だけど、上あごも下あごも薄っぺらなのが気になります。

ウレタンか綿で肉付けしたほうがよさそうです。
さあて、これでほぼ骨格ができました。お次は、ワニの筋肉と皮膚を作りましょ。まず、ワニ皮から。
こんな色に染めてみました。どうでしょう。

ワニの人形といえばこの色、みたいなよくみかける黄緑にしました。本物の動物のワニの色であるグレーや薄茶色も検討したのですが、どうもぱっとしません。舞台ですと、そのままでは色が薄すぎてさびしい感じになるようです。
布地は、パイル地。よく伸びるタオル地って感じのもの。この生地は毛羽があるため、つなぎ目が目立たないのでとても重宝しています。このワニ皮の上に、さらに別の布でイボイボもつけて貫禄をだしてみようかと。
…とまあ、そんなところが昨年までの製作です。続きはこれから。悪役のワニを作るつもりですが、ぷっくりと可愛らしい感じもありつつ、動きもたのしい人形に仕立てられたらいいなあと思ってます。さて、いかがなりますやら。(記:藤森 知子)
登場人物であるワニに、手足をつけてみました。といっても、まだ待ち針で仮止めしただけですが。目玉もおおよそ作ったものを仮止めしてます。

このポーズ、なんだかおもしろいです。やっつけられてバタンキュー、みたいな感じ。手足がブラブラなのでこんな姿にもなれるんだなあ。
前回工夫した尻尾。手を添えなくてもピンとしています。よしよし。

口はけっこう長いといいますか、深いんです。このワニのもっともよく動いてもらいたいところなので、大きくしてみました。

だけど、上あごも下あごも薄っぺらなのが気になります。

ウレタンか綿で肉付けしたほうがよさそうです。
さあて、これでほぼ骨格ができました。お次は、ワニの筋肉と皮膚を作りましょ。まず、ワニ皮から。
こんな色に染めてみました。どうでしょう。

ワニの人形といえばこの色、みたいなよくみかける黄緑にしました。本物の動物のワニの色であるグレーや薄茶色も検討したのですが、どうもぱっとしません。舞台ですと、そのままでは色が薄すぎてさびしい感じになるようです。
布地は、パイル地。よく伸びるタオル地って感じのもの。この生地は毛羽があるため、つなぎ目が目立たないのでとても重宝しています。このワニ皮の上に、さらに別の布でイボイボもつけて貫禄をだしてみようかと。
…とまあ、そんなところが昨年までの製作です。続きはこれから。悪役のワニを作るつもりですが、ぷっくりと可愛らしい感じもありつつ、動きもたのしい人形に仕立てられたらいいなあと思ってます。さて、いかがなりますやら。(記:藤森 知子)
- 関連記事
-
- 今年度の公演が終わりました (2016/03/24)
- 新年度作品のワニを作製:完成 (2016/03/12)
- 新年度作品のワニを作製:背中と顔の模様 (2016/03/07)
- 新年度作品のワニを作製:腹と足裏に金色生地をはる (2016/03/07)
- 新年度作品のワニを作製:ワニの腹 (2016/03/06)
- 新年度作品のワニを作製:ワニ皮をはる (2016/03/06)
- 新年度作品のワニを製作:足に肉付けする (2016/03/05)
- 新年度作品のワニを製作:手足をつける (2016/01/09)
- いただき物のお菓子「坂角のえびせんべい」 (2015/12/10)
- すすめ!ぺこしん 歌 (2015/10/31)
- ぺこたとしんぺいのテーマソング (2015/10/26)
- 2016年度の新作芝居:アクション人形劇の製作中 (2015/10/07)
- けこみ棒を入れる袋を作るの巻き(後編):丈夫にするには (2015/08/13)
- けこみの棒を入れる袋を作るの巻き(前編):布地の裁断 (2015/08/07)
- フリルで「かわいい」を作る (2015/08/01)