03-06
2016
新年度作品のワニを作製:ワニの腹
ワニの腹側は、色を変えたいと思うのです。全身黄緑一色じゃあ、舞台で腹をみせたとしても、腹だか背中だかわからんですもんね。そこで、ワニ腹用の布地を買いに、いざ新宿のオカダヤさんへ。(撮影:2/22)
で、見つけてきたのが、こちらの鈍い金色です。

1メートル1700円もするんですと。びびりますなあ。でも大丈夫。人形用なので30センチ分しか買ってきませんでしたから。会員割引もしてもらいましたしね。
この布地、折りたたむと陰影ができます。

なにやらハ虫類の予感がしませんか? あるいは、昆虫かも。
いざ、ワニ腹作製とまいりますか。まず、ワニのお腹部分の型紙をとりました。
その大きさにあわせ、金色布を蛇腹に折ってピンを打ちます。細かく、細かく。

ゲッ、思いの外たくさん布地を使ってしまっておる。まだ足の裏用にも使いたいのに。足りるかしら。30センチぽっちしかない。
あ~あ、けちるんじゃなかった。
「ええいっ、いざとなったらまた買いに行けばいいさ」、って思うことにしましょっ!(記:藤森 知子)
関連記事
で、見つけてきたのが、こちらの鈍い金色です。

1メートル1700円もするんですと。びびりますなあ。でも大丈夫。人形用なので30センチ分しか買ってきませんでしたから。会員割引もしてもらいましたしね。
この布地、折りたたむと陰影ができます。

なにやらハ虫類の予感がしませんか? あるいは、昆虫かも。
いざ、ワニ腹作製とまいりますか。まず、ワニのお腹部分の型紙をとりました。
その大きさにあわせ、金色布を蛇腹に折ってピンを打ちます。細かく、細かく。

ゲッ、思いの外たくさん布地を使ってしまっておる。まだ足の裏用にも使いたいのに。足りるかしら。30センチぽっちしかない。
あ~あ、けちるんじゃなかった。
「ええいっ、いざとなったらまた買いに行けばいいさ」、って思うことにしましょっ!(記:藤森 知子)
- 布地で「川」にみえるかな (2016/05/01)
- 「川」用の布地で川を表現するには (2016/04/29)
- 演目「すすめ!ぺこしん」:「川」と「いかだ」と「魚」を作る (2016/04/28)
- 今年度の公演が終わりました (2016/03/24)
- 新年度作品のワニを作製:完成 (2016/03/12)
- 新年度作品のワニを作製:背中と顔の模様 (2016/03/07)
- 新年度作品のワニを作製:腹と足裏に金色生地をはる (2016/03/07)
- 新年度作品のワニを作製:ワニの腹 (2016/03/06)
- 新年度作品のワニを作製:ワニ皮をはる (2016/03/06)
- 新年度作品のワニを製作:足に肉付けする (2016/03/05)
- 新年度作品のワニを製作:手足をつける (2016/01/09)
- いただき物のお菓子「坂角のえびせんべい」 (2015/12/10)
- すすめ!ぺこしん 歌 (2015/10/31)
- ぺこたとしんぺいのテーマソング (2015/10/26)
- 2016年度の新作芝居:アクション人形劇の製作中 (2015/10/07)