03-07
2016
新年度作品のワニを作製:背中と顔の模様
ワニの人形がだいぶできてきました。人形を操作する構造は埋め込んだし、肉付けもできたし、のこるは、胴体の模様や足の爪などの飾り付けぐらいでしょうか。さあて、もう一踏ん張り~!(撮影:3/1)
顔に、フェルトの布で、シワシワのつもりの模様を切り抜いてのせてみたんですが…。

相方に「“王”の字みたい」といわれてしまう。あら、百獣の王って、ワニじゃなかったかしらん?
背中には、三角形のイボイボとハート型の模様を入れ、「ここはお背中です」と強調させたつもりなんですけどお。

ど、どうかしら?

顔に、フェルトの布で、シワシワのつもりの模様を切り抜いてのせてみたんですが…。

相方に「“王”の字みたい」といわれてしまう。あら、百獣の王って、ワニじゃなかったかしらん?
背中には、三角形のイボイボとハート型の模様を入れ、「ここはお背中です」と強調させたつもりなんですけどお。

ど、どうかしら?

- 関連記事
-
- 新年度演目の「すすめ!ぺこしん」:ピアノ線で「釣りざお」を作る (2016/05/03)
- 演目「すすめ!ぺこしん」の「魚」を作る (2016/05/02)
- 布地で「川」にみえるかな (2016/05/01)
- 「川」用の布地で川を表現するには (2016/04/29)
- 演目「すすめ!ぺこしん」:「川」と「いかだ」と「魚」を作る (2016/04/28)
- 今年度の公演が終わりました (2016/03/24)
- 新年度作品のワニを作製:完成 (2016/03/12)
- 新年度作品のワニを作製:背中と顔の模様 (2016/03/07)
- 新年度作品のワニを作製:腹と足裏に金色生地をはる (2016/03/07)
- 新年度作品のワニを作製:ワニの腹 (2016/03/06)
- 新年度作品のワニを作製:ワニ皮をはる (2016/03/06)
- 新年度作品のワニを製作:足に肉付けする (2016/03/05)
- 新年度作品のワニを製作:手足をつける (2016/01/09)
- いただき物のお菓子「坂角のえびせんべい」 (2015/12/10)
- すすめ!ぺこしん 歌 (2015/10/31)