04-28
2016
演目「すすめ!ぺこしん」:「川」と「いかだ」と「魚」を作る
ただ今あかぱんつは、今年度の演目「すすめ!ぺこしん」の芝居作り真っ最中です。お芝居の流れはほぼできてまいりましたので、今後は順番通り演技をするとか音出しをする、といった稽古をする、てなところまできました。
さてさて、このたびのお芝居は、あかぱんつでは初めての「川」が舞台になります。
川って、どうやったら川に見えるのでしょう?また、魚といかだも登場します。これも初めて作るんですが、はて、どうしたもんかなあ。
ともかくも、それらしきものになりそうな布地をみつくろって買ってきました。(撮影:3/18)

まずは、「川」。

網目になっています。重ねるとその部分の透明度が下がるので、そのちがいが波のような感じになるんじゃないかと思っているのですが。
生地は、舞台の幅を考えて全部で3メートルもあります。うひゃー、お値段は忘れることにしましょう。もう買っちゃったんだもん。
こちらは「いかだ」用の布です。麻でできています。

「魚」は、ギラギラ、ぬめっと感じの布です。

じつは、この布地が1メートルあたり2800円もするので、だいぶちゅうちょしました。でもだいじょうぶ。それぞれ20センチ幅づつしか買いません(買えません)ので、オソロシイ出費は免れました。
しかーし、間に合うのだろうか、たったこれだけの布地で…。じょうずにだいじに使わねば。(記:知子)
さてさて、このたびのお芝居は、あかぱんつでは初めての「川」が舞台になります。
川って、どうやったら川に見えるのでしょう?また、魚といかだも登場します。これも初めて作るんですが、はて、どうしたもんかなあ。
ともかくも、それらしきものになりそうな布地をみつくろって買ってきました。(撮影:3/18)

まずは、「川」。

網目になっています。重ねるとその部分の透明度が下がるので、そのちがいが波のような感じになるんじゃないかと思っているのですが。
生地は、舞台の幅を考えて全部で3メートルもあります。うひゃー、お値段は忘れることにしましょう。もう買っちゃったんだもん。
こちらは「いかだ」用の布です。麻でできています。

「魚」は、ギラギラ、ぬめっと感じの布です。

じつは、この布地が1メートルあたり2800円もするので、だいぶちゅうちょしました。でもだいじょうぶ。それぞれ20センチ幅づつしか買いません(買えません)ので、オソロシイ出費は免れました。
しかーし、間に合うのだろうか、たったこれだけの布地で…。じょうずにだいじに使わねば。(記:知子)
- 関連記事
-
- 新年度の演目「すすめ!ぺこしん」:「草原」を作る (2016/05/05)
- 2016年度の演目パンフレットができました (2016/05/05)
- 新年度の演目「すすめ!ぺこしん」:「いかだ」を作る (2016/05/04)
- 新年度演目の「すすめ!ぺこしん」:ピアノ線で「釣りざお」を作る (2016/05/03)
- 演目「すすめ!ぺこしん」の「魚」を作る (2016/05/02)
- 布地で「川」にみえるかな (2016/05/01)
- 「川」用の布地で川を表現するには (2016/04/29)
- 演目「すすめ!ぺこしん」:「川」と「いかだ」と「魚」を作る (2016/04/28)
- 今年度の公演が終わりました (2016/03/24)
- 新年度作品のワニを作製:完成 (2016/03/12)
- 新年度作品のワニを作製:背中と顔の模様 (2016/03/07)
- 新年度作品のワニを作製:腹と足裏に金色生地をはる (2016/03/07)
- 新年度作品のワニを作製:ワニの腹 (2016/03/06)
- 新年度作品のワニを作製:ワニ皮をはる (2016/03/06)
- 新年度作品のワニを製作:足に肉付けする (2016/03/05)