04-29
2016
「川」用の布地で川を表現するには
布地を舞台にのせて、どうやったら「川」らしくみえるだろうかと、あれやこれやためしております。
川の端っこは丸くなっているのがいいなあ、とか。(撮影は3月)

人形のぺこたとしんぺいがいかだに乗ってるシーンではどんな感じだろう、とか。

ワニのときはどうかしら、とか。

青い布地に仮止めのピンをうってみたりしてお試しをしております。なにしろこの布地は、やわらかくてふにゃふにゃなもんですから、思う通りにおさまってくれません。こんな布地じゃないほうがよかったかもと、ちらり、後悔。(記:知子)
川の端っこは丸くなっているのがいいなあ、とか。(撮影は3月)

人形のぺこたとしんぺいがいかだに乗ってるシーンではどんな感じだろう、とか。

ワニのときはどうかしら、とか。

青い布地に仮止めのピンをうってみたりしてお試しをしております。なにしろこの布地は、やわらかくてふにゃふにゃなもんですから、思う通りにおさまってくれません。こんな布地じゃないほうがよかったかもと、ちらり、後悔。(記:知子)
- 関連記事
-
- 新年度の演目「あかぱんつとアルコール」:アルコール分子模型の人形を作る (2016/05/06)
- 新年度の演目「すすめ!ぺこしん」:「草原」を作る (2016/05/05)
- 2016年度の演目パンフレットができました (2016/05/05)
- 新年度の演目「すすめ!ぺこしん」:「いかだ」を作る (2016/05/04)
- 新年度演目の「すすめ!ぺこしん」:ピアノ線で「釣りざお」を作る (2016/05/03)
- 演目「すすめ!ぺこしん」の「魚」を作る (2016/05/02)
- 布地で「川」にみえるかな (2016/05/01)
- 「川」用の布地で川を表現するには (2016/04/29)
- 演目「すすめ!ぺこしん」:「川」と「いかだ」と「魚」を作る (2016/04/28)
- 今年度の公演が終わりました (2016/03/24)
- 新年度作品のワニを作製:完成 (2016/03/12)
- 新年度作品のワニを作製:背中と顔の模様 (2016/03/07)
- 新年度作品のワニを作製:腹と足裏に金色生地をはる (2016/03/07)
- 新年度作品のワニを作製:ワニの腹 (2016/03/06)
- 新年度作品のワニを作製:ワニ皮をはる (2016/03/06)