05-04
2016
新年度の演目「すすめ!ぺこしん」:「いかだ」を作る
はい、こちらが「いかだ」でございます。あら簡単、ワッハッハ!
ほんとは、製作途中で写真をとるのを忘れたのでありました。

いかだの裏側に四角い穴をつけ、いかだを操作する棒がいれられるようにしました。

おかげさんで片付けのとき、棒をはずしてコンパクトにしまえるのがうれしいです。
いかだは、手に持って移動させるだけでなく、ときには舞台にちょこんと置いとけます。

手を離しても、少々のことではおっこちません。どうしてかってーと、舞台のふちに、木片で作った装置を目玉クリップでとめて、支える台にしているんであります。

やれやれ、この装置のおかげでいかだを持ってた手が1本あきました。そのあいた手で人形の操作ができるんであります。なにせ総勢2人ですので手は4本だけ。人形4体と、音出しもしたいシーンがあるもんですから、できましたら、猫の手も足も口もお借りしたいなあと思うのでありました。
また、いかだには釣った魚をのせる装置も装備。

とまあ、いろんなことができる優れもののいかだなんであますが、じつは中身は、ラップの芯になってる筒を2本並べたものです。

ただそのままでは、細くて厚みが足りないので、その上に1センチ厚さのウレタンを巻きました。あとは、外側に茶色の麻布を縫いつけ、フェルトで飾りつけています。
それにしても、ラップの芯がまさかこんなものに使えるとは。すてずにとっといてよかったあ。
さて、「川」と「釣りざお」と「いかだ」ができましたところで、ちょっと舞台にのせてみます。うーん、どうでしょう?

バックが暗いけど、本番はえんじ色の幕なのでもう少し明るくなってくれるかな。人形のぺこたも、カメラ目線してる場合じゃありませんぞ。大物が釣れそうなんですから、ここは必死に魚を見つめてもらわねば。
…なーんてね。演技のダメだしをしてみたりして。小道具ができてくると今度は、人形の操作が気になってきますなあ。(記:知子)
ほんとは、製作途中で写真をとるのを忘れたのでありました。

いかだの裏側に四角い穴をつけ、いかだを操作する棒がいれられるようにしました。

おかげさんで片付けのとき、棒をはずしてコンパクトにしまえるのがうれしいです。
いかだは、手に持って移動させるだけでなく、ときには舞台にちょこんと置いとけます。

手を離しても、少々のことではおっこちません。どうしてかってーと、舞台のふちに、木片で作った装置を目玉クリップでとめて、支える台にしているんであります。

やれやれ、この装置のおかげでいかだを持ってた手が1本あきました。そのあいた手で人形の操作ができるんであります。なにせ総勢2人ですので手は4本だけ。人形4体と、音出しもしたいシーンがあるもんですから、できましたら、猫の手も足も口もお借りしたいなあと思うのでありました。
また、いかだには釣った魚をのせる装置も装備。

とまあ、いろんなことができる優れもののいかだなんであますが、じつは中身は、ラップの芯になってる筒を2本並べたものです。

ただそのままでは、細くて厚みが足りないので、その上に1センチ厚さのウレタンを巻きました。あとは、外側に茶色の麻布を縫いつけ、フェルトで飾りつけています。
それにしても、ラップの芯がまさかこんなものに使えるとは。すてずにとっといてよかったあ。
さて、「川」と「釣りざお」と「いかだ」ができましたところで、ちょっと舞台にのせてみます。うーん、どうでしょう?

バックが暗いけど、本番はえんじ色の幕なのでもう少し明るくなってくれるかな。人形のぺこたも、カメラ目線してる場合じゃありませんぞ。大物が釣れそうなんですから、ここは必死に魚を見つめてもらわねば。
…なーんてね。演技のダメだしをしてみたりして。小道具ができてくると今度は、人形の操作が気になってきますなあ。(記:知子)
- 関連記事
-
- 猫のたま、全身の肉付けをする (2016/12/18)
- 猫のたま、顔部分を作る (2016/12/18)
- 新年度の作品「ごんべとちゅうた」に新キャラクター (2016/12/18)
- パンフレット用の人形写真撮影シーン (2016/05/07)
- 新年度の演目「あかぱんつとアルコール」:アルコール分子模型の人形を作る (2016/05/06)
- 新年度の演目「すすめ!ぺこしん」:「草原」を作る (2016/05/05)
- 2016年度の演目パンフレットができました (2016/05/05)
- 新年度の演目「すすめ!ぺこしん」:「いかだ」を作る (2016/05/04)
- 新年度演目の「すすめ!ぺこしん」:ピアノ線で「釣りざお」を作る (2016/05/03)
- 演目「すすめ!ぺこしん」の「魚」を作る (2016/05/02)
- 布地で「川」にみえるかな (2016/05/01)
- 「川」用の布地で川を表現するには (2016/04/29)
- 演目「すすめ!ぺこしん」:「川」と「いかだ」と「魚」を作る (2016/04/28)
- 今年度の公演が終わりました (2016/03/24)
- 新年度作品のワニを作製:完成 (2016/03/12)