12-18
2016
猫のたま、顔部分を作る
11月4日。人形のイラストができてから、なんだかんだで2ヶ月近く過ぎてしまいました。
そうそう、猫のたまを作っているところでして、まずは口をパクパクと動かす構造を作らねば。

手をいれるところは、こんなふうに上と下の部屋にわかれています。

上の部屋は、親指をのぞく4本の指がはいるのですが、中央に仕切りをつけました。この仕切りを中指と薬指ではさむようにしますと、人形が抜けにいんじゃないかと思いまして。下駄の鼻緒のような役目をしてもらおうというわけです。特に、人形を下におろしているときなんか、すぽっと手から抜け落ちてはいかんわけで。
布地はキルティング藻が下地になっていて、その上からやや厚地の生地でおおっています。お次はお顔の肉付けでしょう。
そうそう、猫のたまを作っているところでして、まずは口をパクパクと動かす構造を作らねば。

手をいれるところは、こんなふうに上と下の部屋にわかれています。

上の部屋は、親指をのぞく4本の指がはいるのですが、中央に仕切りをつけました。この仕切りを中指と薬指ではさむようにしますと、人形が抜けにいんじゃないかと思いまして。下駄の鼻緒のような役目をしてもらおうというわけです。特に、人形を下におろしているときなんか、すぽっと手から抜け落ちてはいかんわけで。
布地はキルティング藻が下地になっていて、その上からやや厚地の生地でおおっています。お次はお顔の肉付けでしょう。
- 関連記事
-
- 2017年度の幕があきました (2017/06/20)
- 2017年度あかぱんつ作品パンフレット作成 (2017/04/07)
- 猫の人形「たま」:ひとまず完成 (2016/12/20)
- 猫の人形「たま」:頭と胴体のバランス (2016/12/20)
- 猫の人形「たま」:頭部を完成させる (2016/12/20)
- 猫のたま、操作するところを変更 (2016/12/20)
- 猫のたま、全身の肉付けをする (2016/12/18)
- 猫のたま、顔部分を作る (2016/12/18)
- 新年度の作品「ごんべとちゅうた」に新キャラクター (2016/12/18)
- パンフレット用の人形写真撮影シーン (2016/05/07)
- 新年度の演目「あかぱんつとアルコール」:アルコール分子模型の人形を作る (2016/05/06)
- 新年度の演目「すすめ!ぺこしん」:「草原」を作る (2016/05/05)
- 2016年度の演目パンフレットができました (2016/05/05)
- 新年度の演目「すすめ!ぺこしん」:「いかだ」を作る (2016/05/04)
- 新年度演目の「すすめ!ぺこしん」:ピアノ線で「釣りざお」を作る (2016/05/03)