09-09
2017
人形のお弁当箱?
初演の前日。
人形を放り込んでいる帯のカバンは丈夫だとはいえ、さすがにこのまま現場に運ぶわけにはいかんでしょう。雨が降るかもしれませんし、ころんで人形がバックから転がり出すかもです。ここは、しっかりした旅行カバンに移し替えなければなりますまい。
で、いったいぜんたい、荷物が全部そのカバンに入るんかい? これが問題です。
それがそれが、なんとか収まりましたんでございますよ。ほらね。
人形のぎゅう詰めお弁当箱状態ではありますが。

今年度の演目には、でかいサイズの人形がないのはよかったんですが、小さくても数が多いのでちょっと心配でした。
まあ若干量は別のカバンに分けましたけど。まずまずこれでなんとか持ち運べそうです。めでたし!
そうそう、音響関係の機材も新しくしました。ミキサーが壊れたので、新しいのを装備。

これまで使っていたミキサーは20年ぐらい使っていたでしょうか。ごくろうさんです。これがなければマイクも音楽も流せませんし。急いで注文、届きました。やれやれ安心。どうか、他の機材も丈夫で長持ちいたしますよう、お頼みもうしますです…。
さあて、次なる課題は舞台衣装ですな。特に夏、舞台はライトがあたって暑いので、少しでも涼しい材質とデザインのもんがほしいところ。まさかねじり鉢巻きにランニングとステテコってわけにもいかんでしょうし。
しかし、縫い物は苦手。あ~あ、なるべく手間をかけずにらく~に作りたいなあと思うんでありました。(記:藤森知子)
人形を放り込んでいる帯のカバンは丈夫だとはいえ、さすがにこのまま現場に運ぶわけにはいかんでしょう。雨が降るかもしれませんし、ころんで人形がバックから転がり出すかもです。ここは、しっかりした旅行カバンに移し替えなければなりますまい。
で、いったいぜんたい、荷物が全部そのカバンに入るんかい? これが問題です。
それがそれが、なんとか収まりましたんでございますよ。ほらね。
人形のぎゅう詰めお弁当箱状態ではありますが。

今年度の演目には、でかいサイズの人形がないのはよかったんですが、小さくても数が多いのでちょっと心配でした。
まあ若干量は別のカバンに分けましたけど。まずまずこれでなんとか持ち運べそうです。めでたし!
そうそう、音響関係の機材も新しくしました。ミキサーが壊れたので、新しいのを装備。

これまで使っていたミキサーは20年ぐらい使っていたでしょうか。ごくろうさんです。これがなければマイクも音楽も流せませんし。急いで注文、届きました。やれやれ安心。どうか、他の機材も丈夫で長持ちいたしますよう、お頼みもうしますです…。
さあて、次なる課題は舞台衣装ですな。特に夏、舞台はライトがあたって暑いので、少しでも涼しい材質とデザインのもんがほしいところ。まさかねじり鉢巻きにランニングとステテコってわけにもいかんでしょうし。
しかし、縫い物は苦手。あ~あ、なるべく手間をかけずにらく~に作りたいなあと思うんでありました。(記:藤森知子)
- 関連記事
-
- 2019年度作品あれこれ製作中であります (2019/04/04)
- 来年度作品の製作中「脚本をつくる」の巻き (2018/09/22)
- まーみーダンス (2018/09/19)
- パイナップルにまつわる品々 (2018/08/18)
- 折りたたみパイナップル (2018/08/18)
- 人形のくびを修理:ウレタンを詰める (2018/06/24)
- お蔵入り (2017/09/09)
- 人形のお弁当箱? (2017/09/09)
- 帯のカバンの作り方と注意点 (2017/06/23)
- 帯の幅とバック (2017/06/22)
- 2017年度の幕があきました (2017/06/20)
- 2017年度あかぱんつ作品パンフレット作成 (2017/04/07)
- 猫の人形「たま」:ひとまず完成 (2016/12/20)
- 猫の人形「たま」:頭と胴体のバランス (2016/12/20)
- 猫の人形「たま」:頭部を完成させる (2016/12/20)